トルコ2日目の2。
全体的に3,4日目は特に楽しいことがなかったので、
2日目に集中しようと思います。
10時出発のバスツアーでカッパドキア巡りに。
まず出かけたのは渓谷のハイキング。
(ツアー任せだったので名前がわからない。)
メンバーはイスラム系のGirlsとかインド人のカップルとか、老夫婦とか、
多国籍で老若男女(つまりバラバラ)でした。
まずはいきなり谷の底まで下っていく。。
ハイキングのコースには洞窟のような道もある。
そして、この谷にも人が住んでいた痕跡がある。
ガイドの話によると、伝書鳩も飼っていたようで、
鳩の発着所でもあったようだ。
今でいう電子メールですね。
通信も鳩から電子・・というよりは電位に変わったようです。(電子は通信では動きません。)
さらに行くと、キリスト教の寺院がありました。
寺院といっても一枚岩を掘ったものです。
ここに住んでいた人は、よっぽど岩が好きだったのでしょうかね。
言ってはいけないけど、アリのような生活だったのでしょう。
戦争とか氷河期とか、いろいろな事情があったみたいですが。。
入口は正面に見えているもの・・ではなく、これは窓で、
別のところに入口があります。
寺院にはもちろん、フラスコ絵(壁画)があります。
でも、みてのとおり、後に発見したイスラム教の人に破壊されています。
偶像崇拝は禁止されていますからね。
ここに、寺院の中から取った写真を載せたいのですが、未許可なので今は割愛。
というのも、一緒に行ったツアーの人にモデルをやってもらったのです。
風景だけだとつまらないからね。。。
続いて、カッパドキアらしい城を見学。
といっても通り過ぎただけ。
次は、地下都市の写真に続きます。
0 件のコメント:
コメントを投稿