12月に入って、忘年会とか忘年会とか多くなって着ました。
お酒が飲めないので、盛り上がる周りのひとにはついて行けず。。
ちょっと取り残されてたりします(>_<。
しかし、忘年会って、普通に一回5000円から一万円くらいかかる。
その分楽しめるかというと、上司に気を使ったり(してないけど)で、
なんか疲れたりもする。
その点、留学生とかのコミュニティーのパーティーは楽しいです。
上下関係なく話せて、いろいろな人が来て、友達も作りやすい。
しかも、お金も500円とか1000円くらいの参加費で済むし。
大学のとき、留学生会館に住んでいたので、どうしてもパーティーとか開催したりすることが多く、
たしかに工夫すれば1000円でご飯とかお酒とかを楽しむことができます。
それに日本人と比べてまじめすぎない海外の人々は、はっきりいって遊び慣れているし、
お金をかけずに楽しむ方法をしっている。
今日のYahooニュースにも、若者は消費をしない(お金を使わない)って書いてあったけど、
それは、お金を使わずに遊ぶ方法を知っているからじゃないかと思っています。(社説とは別に)
それよりも、遊び慣れていない世代、お金を使わないと楽しめない上司のGenerationは、
僕にとっては不思議です。
一回一万円くらいかかるお店(飲み、食事)に行かないと楽しめない、
しかも毎週!って、ちょっとついていけないんですよね。
同期の日本人もそんな感じだし。。。。
同じ日本人なのにどうにも理解できないんです。。。
やっぱり、もっと遊んだほうがよさそうですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿