理系に入って、数学とか理科ができれば、
それでいいと思っていましたが、
理系で一番必要なのは、”国語”でした。。。_| ̄|○
ただ、漢字をたくさん知っているとか、表現力があるとか
心理描写ができるとかじゃないです。
___
問題提起 (序論)
実例・反例 (結果)
議論 (考察)
結論
__
これだと思います。
(たぶん、そうと思います。弱気)
型にはまっているようですが、
論理の基本構造は、国語にすると、
必然的にこうなるのでしょうか。。
先人の知恵ですね。
ちなみに、僕は身に付いていないです。
自然に身に付けば、おそらく理系人間。
0 件のコメント:
コメントを投稿