2009年6月21日日曜日

ミニノート

最近はミニノートが流行っています。

・値段が安い
・小さく持ち歩きできる
・ネットができれば十分

というのが受けているからです。



・・・・というわけで、ミニノート買いました。


・WindowsVISTA
・SSD 64GB

このスペックで、37,000円(新品)
というのは、かなり安いと思います。
きっと、販売会社は大赤字でしょう。



買ってみて、個人的な感想としては、

・Windows VISTA

互換性が悪いということで有名ですが、
主要なソフトは問題なくインストールできました。
具体的には、代表的なワープロソフトであるLatex、
画像編集のphotoshop、計算ソフトであるc++などです。

ただし、WindowsVISTA自体はXPからさらに退化しました。
お節介度が急上昇です。
思うに、Windows2000からどんどんレベルが落ちていくし、
よい機能は全く追加されいません。
未だに一番使いやすいのは2000,XPです。

・PCの速度

SSD搭載とあって、ノートPCとしてはかなり早いです。
また、インテルのAtomというCPUは、意外とデュアルプロセッサーでした。
1.6 GHz x 2 なのでかなり早いです。

・問題点

画面、キーボードが小さすぎて、やっぱり使いにくい。


・結論

性能はいいけど、画面やキーボードが小さくて使いにくい。
持ち運びで使用するなら最適です。

ただ、僕にとっては、37,000円は高すぎます。
無線プロバイダに加入すれば、3000円くらいで買えるらしいですが。。。。



・おまけ

Webカメラが搭載されているので、
テレビ電話ができそうです。
ついでに、録画機能もついているので、
今度、なにか録画してみようと思います。

4 件のコメント:

だーしゅ さんのコメント...

久しぶりにコメントです。

代表的な
ワープロソフト Latex、
計算ソフト   c++
笑った。多くの人はワードとエクセルですねw

あと、2000が一番使い易いのは同感。ただ、最新のiTunesが使えないという理由だけで、私はVISTAに移行しました。
重いし、操作しにくいし、色々と確認が出てうっとうしい。。。

chonchon さんのコメント...

You've got a new laptop? It seems very cool, you can take its photo with a reference size in case man could get a more directive view of it.

Kuma さんのコメント...

>だーしゅ

C++はともかく、Latexはすごく使いやすいと思います。
ただ、論文や本を書くのに、非常に特化しているというのはありますが。。
欧米は本の様式が小説も含めて決まっているので、問題ないのでしょう。

ほんと思うのは、2000の方が使いやすいということです。
何が変わったのか聞きたいです。何も変わってない。。。

ミニノートにVISTAはやっぱり重いので、入れ替えたいのですが、CDドライブがついていないので、どうやって入れ替えるか考え中です。

Kuma さんのコメント...

> chon chon

hi chon chon, nice to see you here.
I change the picture with 500ml petbottle in it.

I think you can imagine how it's small. it's sometime problem(><