学位(ph.D)とったものの某大手メーカーの技術職についてしまいました。。趣味の投資などについてつづります。
この意見はD卒が言っちゃダメだろwまぁ現状を嘆きたくなる気持ちは分かるけど。。
マレーシアも同じですよ。これはマレーシアの状況ですが、ドクターはそうですけど、マスターまで行くだけでも仕事を見つけにくくなる。一つの原因は、新卒として経験不足にもかかわらずマスターだから高い給料払わないといけない。だから、雇わない。でも私は、こいう考え方はとても可笑しいと思う。ほとんどの人はある程度仕事経験を得てから進学する。教師や研究職を目指すなら、また違うかもしれないね。
コメントを投稿
2 件のコメント:
この意見はD卒が言っちゃダメだろw
まぁ現状を嘆きたくなる気持ちは分かるけど。。
マレーシアも同じですよ。これはマレーシアの状況ですが、ドクターはそうですけど、マスターまで行くだけでも仕事を見つけにくくなる。
一つの原因は、新卒として経験不足にもかかわらずマスターだから高い給料払わないといけない。だから、雇わない。でも私は、こいう考え方はとても可笑しいと思う。
ほとんどの人はある程度仕事経験を得てから進学する。
教師や研究職を目指すなら、また違うかもしれないね。
コメントを投稿