iphoneが欲しいです。
それだけのことです。
iphoneがあれば、ipodを持ち歩かなくても、
携帯だけ持ち歩けば良いので、便利ですね。
インターネットもできるし。
でも、iphoneは高いです。
普通に使うと、月々9000円以上かかります。
はっきりって、ブルジョワです!
それに、不況だから節約したいしね。
そこで、今の携帯からiphoneに買い換えるのではなく、
今の携帯で音楽を聴けるようにすれば、
ipodを持ち歩かなくても良いわけです。
最近のケータイは、実は音楽再生機能があります。
バッテリーを消費するので、
使っている人はあまりいませんが。
僕の今のケータイは、一般的な携帯、softbank 812SHです。
ちなみに、ソフトバンクは24回ローンで携帯を買わされるので、
できればローン終了後も買い換えずに使っていたいです。
月1300円で維持できるし。
まず方法です。
microSDカードを携帯から取り出します。
(背景の特殊相対性理論の計算は関係ありません。。)
つぎに、カードリーダーを使って、microSDカードをパソコンで読み込みます。
つぎに、パソコンから、SDカードの中のフォルダー、
PRIVATE -> MYFOLDER -> My Items -> Music
を開きます。

Musicフォルダに、itunesなどで作製した、AACエンコードの音楽ファイルをドラッグしてコピーします。
(ちなみに、固定ビットレートじゃないとダメです。128kbpsがおすすめ)

あとは、SDカードを携帯に戻して、メディアプレイヤーを起動すればOKです。

このように、保存した音楽ファイルが表示され、
聞くことができます。

なんか、ここまでくると
本物のiphoneが欲しくなってきましたね(><。
2 件のコメント:
特殊相対性理論が要るかと思いました。。
びつくりです!!
画期的だと思います。。
そう、かなり画期的です!
相対性理論は~。。
携帯は。。。使いにくい。。(笑)
コメントを投稿